Jan 28, 2019

水道工事

内部のキッチン水栓に使用する水道を、外部水栓の水道管から分岐する。
一度水道管を切り離し、管の整理をしてから再度つなげた。
外壁に近づきすぎていた外部水栓の柱も外壁との緩衝がないように壁から離し、新しく2口の蛇口に付け替える。
排水は、元の排水桝とつなげ、オーバーフロー用に浸透桝を新たに設置した。




Jan 26, 2019

ポリカのハイサイドライト

下屋の上部はポリカーボネート波板のハイサイドライトとする。
西側の台形のポリカ波板は、南側のコーナーで折曲がり、サッシ上部の欄間とひとつながりで連続していく。
小屋の軽快さや開放感が失われないために、透明で安価なポリカは最適。




Jan 23, 2019

下屋の外壁

下屋の外壁工事を行う。
すでに筋交いを設置してあるため、耐震壁としての働きより施工性を優先し、合板は横貼りとした。
この外壁は、3種類の異なる仕上がりが組み合わさるので、ディテールに気を付けながら工事を進める。


Jan 20, 2019

来訪者

ドイツ在住のアーティストと桐生在住のアーティストの方々に、ねぎし村を案内させていただいた。
敷地全体を回りながら、今考えていること、これからやっていきたいことなどをおはなしさせていただく。
インスピレーションを受けたといってもらい、とてもありがたい。
これからも、異なる分野の作家さんたちと、お互いの作品を通して交流を続けていきたいと思う。

またのお越しをお待ちしております!



竹笛を披露していただいた。ちなみにドイツには竹がないという。


Jan 13, 2019

外壁の変化 防水工事

防水シートで覆われた面積が増えていき、外壁が少しづつ白くなっていく。


Jan 12, 2019

外壁の変化 防水工事

防水工事を始める。
屋根にはアスファルトルーフィング、壁には透湿防水シートをそれぞれ貼っていき、仕上げ材と合わせて2層の防水を施す。
構造用合板が隠れ、白いシートが建物を覆っていく。
建築の外観が劇的に変わっていくこの瞬間を楽しみながら施工を行う。



Jan 10, 2019

耐力壁について

外壁の構造用合板を貼り終えた。
木造の耐震補強には、地震入力を低下させるための壁材や屋根材の軽量化や、耐力壁の追加や壁倍率の増加が有効。(制振構造や免震構造も有効ですが、高コスト)

既存の瓦屋根は気に入っているので、交換せず、耐力壁の倍率を増やしことにした。
耐力壁の壁倍率は、使う材料や釘の種類、釘の間隔で決められており、壁量計算で認められている最高倍率の5倍になるように耐力壁を作った。

片筋交い(90×45)+ 構造用合板(12㎜ cn50 外周@100 中通@200) 

2倍+3.1倍=5.1倍≒5倍 *5倍以上は5倍で計算する


CN釘は知り合いの大工さんからいただき、手で一本一本打ち込んだ。


増築部の小屋組みの工事も廃材を再利用。


Jan 5, 2019

腕木

2階サッシの上部に霧除けの腕木を設置。
既存の腕木に習い、先端を細くカットした。